看取り

看取り (在宅での看取り)

自宅で最期を迎える

多くの方が自宅で最期の時を迎えることを希望されます。
しかしこれまで自宅で最期を迎えるための医療環境は整っていませんでした。そのため日本では病院で亡くなるケースが80%を超えていました
当院は開設時から家で最期を迎えられるように環境整備を行ってきました
結果当院のほぼ全ての方が自宅で最期を迎えられています
もちろん病院や施設で最期を迎えたい方々のサポートも行っています
当院は厚生労働省から「在宅緩和ケア充実診療所」の認定を受けています
癌を患った方の痛みや苦痛など、症状を緩和する技量を有していることへの認定です
また付属の訪問看護ステーション、介護保険相談室と協調して安心できるターミナルケアを提供できるよう心掛けています
独居の患者様が「わたしは人生の最期につくしんぼという家族を得た」と言い残してくださったことは大きな励みになっています

  • 在宅見取りのための心得書前文

    ご家庭で初めて家族を看取る方々に心得書を用いながらお話ししています

この手引書は、初めて在宅で大切な方をお見送りされる方々に、その不安を少しでも解消して頂くために作成しました。看取りは本人にも私たちにも、悲しみと不安を与えます。

大切なことは、送られるご本人が心身の苦痛を感ずることなく最期の時間を過ごせるように環境作りをしていくことです。その環境作りのため、見送る私たちが心構えをする一助になればと思います。

しかし、手引書を理解する以上に一番大切なことは、いつもご家族が寄り添い、手を握り、話しかけることです。これは、ご本人が家族の絆を感じ取り、不安や孤独を癒す最も有効な手段になります。看取りの主役はご家族であり、医療者は陰で支える脇役です。

 では、看取りに必要な知識を学びましょう。

(「在宅看取りの手引書」前文抜粋)